Quantcast
Channel: Lに捧げるちいさな図書館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6746

晴天に恵まれた神戸*清盛オフ会2日目。その2  2012-03-14

$
0
0



晴天に恵まれた神戸*
    清盛オフ会2日目。その2
         2012-03-14


はてさて、能福寺についたわけですが、
ここは松山さん関連でもおなじみ。

松山さんが訪れたお寺ですよ。
境内にも写真がありました。

ここは清盛が出家したと言われているお寺なんだそうです。
「平家物語」によると、1181年(養和元年)に京で没した清盛の遺骨を、
この寺の住職・円実法眼がここに持ち帰ったとされているとか。
境内には平良の清盛廟が残されていますが、遺骨の行方は定かではないそうです。

また、大仏に関しては、
明治時代に入ってから、
キリスト教信者に乗っ取られてしまう?脅威を感じた当時の仏教界が、
示威のために?建立したのだとか。
でも、昭和19年、第二次大戦のときに、金属供出の憂き目にあったとか。
それで、現存するのは平成にはいってからの建立なのだそうです。

土日はここで清盛・松王丸に扮した方々が、階段を使って劇を演じられます。
こないだはその清盛さんがコンビニ弁当をさげておられるのを目撃しちゃったのだ(笑)

次に一遍上人で有名な真光寺に行きました。
清盛が安芸の国厳島神社を勧請して祀った7つの弁財天のひとつ。
一遍上人の廟所には五重の供養塔が立っているのですが、
そこには遺骨がちゃんとあったことが調査のうちにわかったそうです。
清盛の時代と100年しか違わないのにね。
ここではみんなで古代食を試食。
私は鮭の燻製を買いました。当時、塩漬けにするしか保存の方法がなかっただろう、
清盛も食べたかなーと。800円で、10枚入ってました。ちとお高めでしたな。
まろうさぎさんもキョーコさんもさく蔵さんも、
ここにはもう少しいたかったのでは、と。
清盛茶屋の方がとっても説明上手というか、
いろいろ試食させてくださりそうでしたもんね^^
時間がないので、仕方なく(笑)、ガイドさんとともに次へ。


清盛塚は大きな交差点のすぐわきにあるんですが、
大正時代、市電を通すのに邪魔になったわけで(清盛が怒るよ^^)
移動されたそうなんです。
清盛橋(これも最近に改名された橋だそうですが、
源平合戦図のレリーフが埋め込まれていました。先週に見ました^^)
そのすぐ手前にあるのですが、石造十三塔です。
長いこと、清盛のお墓と考えられていたそうですが、
市電工事のとき、供養塔とわかったそうです。
平家滅亡、源氏3代を経て、北条氏が建立したとか。
阪神大震災のとき、この供養塔も倒れたと、前の時、教えていただきました。
所々欠けたところがあるんですよね。
やっぱり阪神大震災も大きな地震だったんだとあらためて思いました。

キャナルプロムナード(ゆりかもめ発見)を経て、
町のシンボル・清盛くん像を見ました。

キモいとか、いやらしいとか、あまりいい印象はないみたいですよ、ガイドさんの話だと(笑)


でもって、ここがGANTZ撮影現場なのです。
撮影した場所である。って一言っくらいあってもいいのにね、と全員で。



はてさて、神戸・清盛隊なのですが。

歴史館の敷地内にステージというかイベント広場というか、
そういう舞台がありまして、
土曜日日曜日祭日に3回ぐらいのステージがあるのですが、
なぞのGIONちゃんをMCに、平氏一族が演舞を披露してくれるのです。
それが、すっごく面白くて、おもてなしのこころに満ちて、
全員で歌も聞かせてくれるのですが、
歌詞がね、せつないんですよ、♪海に沈んだこのいのち・・みたいな歌詞があって。




清盛の四男、知盛さまが私のおきにいり(笑)
彼らのブログがあるのだけれど、きちんとひとりひとりにお返事が。
(それはつい最近に知ったのですが^^)

>お越しくださり、ありがとうございました。
>我らは、神戸にお越しくださる方々、お会いする方々に、
>新たな神戸の魅力をお伝えし、
>各々の精一杯のおもてなしをさせていただきたく、平成の世に参りました。
>斎藤工殿は、有名な方でございますか…
>GIONのすまほ型たいむましんで調べましたが、誠に美男な方でございますね。
>そのようなお言葉をいただき恐縮でございますが、誠に嬉しゅうございます。
>是非また歴史館へお越しくださりませ!お待ちしておりまする!

知盛

知盛さまのお返事から、私が何を書いたかが知れようというもの(笑)
笑顔が斎藤工さんに似ているのですよ(笑)
しかし、去年の大河ドラマにご出演の工さんを知らないっての、問題やろ(笑)
ちなみに、宗盛さまは玉木宏さんに、敦盛さまは「ゴールデンスランバー」のキルオに似ていた(笑)
神戸清盛隊のイケメン担当・宗盛さまは水曜日に腕を骨折されていたんですよ。
女の子から「宗盛さまの三角帯になりたい」とメールがあったらしく、
棟梁の清盛さまが、「それでいいのか?扱いはぞんざいじゃぞ」と言われてました、ワロタ。

清盛さまが、「どこから来られたのかな」と観客にお尋ねになり、
さく蔵さんとまろうさぎさんが「とうきょうー」と叫ぶと、
清盛隊全員から「おおお、東京から」と大反響。
清盛さまが「われらも東京には参ったがな、メディア巡りばかりじゃった。
またすぐにでも行きたいものじゃ」などと、リアクションも素晴らしかったです。
そう、清盛隊って、アドリブがとっても素敵で、頭の回転が速いんですよ。すごく魅力的。
しかも、老若男女相手にそつがなくて、おもてなしのこころ、満載。
まろうさぎさんもキョーコさんも、ひとりだったら絶対観ないで帰ってる、といわれてましたが、
ガイドツアーまで間があったので、前の週に見ていた私はえらい(自画自賛)
ご当地アイドルなのかもしれませんが、侮れないですよ^^
まろうさぎさんもキョーコさんもさく蔵さんも楽しかったと言ってくださいました。
観ましょうと進言した私は嬉しいのだ。
まろうさぎさんが「ここが開館してまだ2ヶ月のこの完成度。秋ごろになったら
どれだけのグループになるかと思うと、末恐ろしいねー」などと、もちろん、褒め言葉です^^
彼らのステージを見てるとき、さく蔵さんがリズムをとったり、本当にとても熱心に見られてて、
そういう嘘のない姿が素敵な方だなーと、とっても感激したのでした。尊敬します!!!

はてさて、歴史館を後にして、お昼を食べてから、最後の目的地、神戸市立博物館に、
というところなのですが、
時間が押してきたので、またそれは後日。
オフ会の前に私が行って来たところなども含めて、ご紹介させていただければ、と思います。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 6746

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>