Quantcast
Channel: Lに捧げるちいさな図書館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6740

浮世の憂さ晴らしもいいんじゃない!?2007-02-22

$
0
0
2007-02-22
とうとうみつかったよ 
なにがさ 
永遠というもの 
入日といっしょに
去ってしまった海のことだ
       アルチュール・ランボオ「永遠」より


ロマンティックに海をみつめているあなた
波にさらわれないようにね
水死体になったら 誰も振り向いてくれませんから
絶世の美女だったあなたは 風船のようにふくれあがり、
サメに頭をかじられて・・

壊れたね、管理人さん、かわいそうに、なんて思ってるンでしょ
でも壊すんなら、頭じゃなくて、日本語会話だぴょん
普段の世界が違ってみえてくる、恐ろしくもすてきな世界

糸井重里 監修 ほぼ日刊イトイ新聞 編 
「言いまつがい」(新潮文庫)

≪言っている本人は、大マジメ。本気、
 本腰、ときに本音。だから、
 腹の底までとことん笑える。
 「壁の上塗り」「まことしなやかに」
 「理路騒然」「ざっくらばん」。
 彼や彼女や先生や社長は、
 何を言いたかったのか。間違いだなんて、
 カタいことを言って責めてはいけない。
 ここは気楽に「まつがい」と呼ぶべし。
 正しい日本語の反面教師。笑って、
 教えられる日本語の常識、
 非常識が満載です。≫

「東北弁」
友達と映画の話をしていて「『ゆりかごを揺らす手』観た?」
て聞くと、「えっなにそれ!えっえっ」と
異常な反応だったのでよくよく聞いてみたら
「ゆりかごを揺らして」を東北弁で言ったのかと思ったそうです

お父さん
ともだちの家に電話をしたら、ともだちのお父さんが出て
「はい、業務課です」と言った。

どうしてもっていうなら
ファーストフード店でアルバイトをしていたころ、
アイスティーの注文が立て続けに入り、ずーっと
「ミルクとレモンはどちらになさいますか?」
と尋ねつづけていたところ、次のお客様が
「ポテト1つ」と注文されたのに、
「はい、ミルクとレモンはどちらになさいますか?」
と聞いてしまいました。お客様が戸惑ったように
「どうしてもっていうならレモン・・・」と
お答えになったのを今でも覚えています。

現実菓子
サッカートヨタ杯を一緒に見ていたカミサンは
「いやあ、さすがに『リアル・マドレーヌ』は上手だねえ~」と褒めていました。

離陸希望
ドトールでバイトしていた友人は、パンを選んで
レジに来たおばちゃんに
「テイクオフしたいんだけど」と言われたそうです。
おばちゃんが離陸していく・・・。

       以上、すべて「言いまつがい」からの引用でした。

泣ける本もよいです、怖い本もよいです、恋愛物なんて超よいです、

でも、この本は気持ちをほぐしてくれるのには天下一品です!

糸井さんの監修なんですもん、なんたって。

一家に一冊、「言いまつがい」

でもお父様やお母様には、解説してから貸して差し上げてね。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 6740

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>