2016/5/3 都若丸劇団(於 横浜三吉劇場)
≪瞼に母≫観劇レポ
今年の黄金週間も折り返しのこの日も、
都若丸劇団は昼夜の大入り、
絶好調だったんですね。めでたい^^
引き続き、Iさんから舞台のラインナップ、送っていただきました。
Iさん、ありがとうございます。



5月3日夜の部
オープニングショー
「ふたりでいいじゃない」剛さん・ひかるさん・京香ちゃん・晴香ちゃん・ゆきかちゃん
「君だけを」まさきくん
「ながれる?」紗助くん
「人生劇場」座長
舞踊ショー
「怒濤」星矢くん・舞斗くん・紗助くん・まさきくん
「女の?」ゆきかちゃん
「百年桜」座長女形
「化身」星矢くん
「カラスの女房」座長女形・剛さん
「雪ぼたる」あきらさん
「津軽男は花ざかり」秀樹さん・紗助くん・まさきくん
「くちばしにチェリー」剛さん
「こいばな」ゆかりさん
中舞踊 「ohサマー」
口上挨拶 大入りでした
ミックスジュース センター剛さん
掛け声はお客さん側のみで
「つよポン・あじポン・焼いてポン」曲は座長のBeLostでした
「彩華模様」舞斗くん
「夜明けのブルース」座長
「櫻」キャプテン
ラスト舞踊「川の流れのように」
私、≪瞼に母≫のお芝居が大好きです。
怖いひとや悪いひと、醜い性根のひとが一切でてこなくて、
お互いを思いやるこころの優しさと尊さ、
親子の縁の愛しさと、親子の縁が薄くても、
その縁がひとをまっとうに導くんだなあと教えられるからです。
ごろやんが瞼をつぶって母親の顔を思いだそうとして浮かんでこない、
そのせつなさと親を思うこころのいじらしさにいつも涙腺決壊しそうになります。
良いお芝居だなあ、そのお芝居が輝くのは、素晴らしい劇団だから。
ごろやんが都若丸座長だから、と思うのです、ごろやんに再会するたびに。
すみません、すみません。以下、ミニショーラストを思いっきりまちがって書きました。
Iさん、ご指摘ありがとうございます。なんたるちあサンタルチア^^
若ちゃん、すみません。「人生劇場」も素晴らしいです。
若ちゃんに出逢うまで知らない世界でした(笑)
ご無礼を深くおわびいたしまするうううう。
ミニショーラストの百年桜、
さすが座長だなあと思いました。
いつもミニショーでは特に、座長の舞踊だけでなく、
その言葉で温かく包んでもらっているなあという感慨があります。
いきなりの≪山河≫や≪越後獅子の唄≫という、
背筋がのびるものもあれば、
≪遊ばれた男≫や≪ともこ≫のように、
せつなくて可笑しくてほろりとくる人生模様も教えてもらって。
昨日の≪百年桜≫もまた、名曲ですね。
歌詞はそのままお伝えできないけど(どっかからおとがめがあるらしい^^)、
ひとにはそれぞれ苦労の種があるけども、
幸せは欲張っちゃいけない、みたいなね。
だから、若ちゃんが女形で何を踊ったか、たちは何だったか、
もちろん、中舞踊もラスト舞踊(はあらかじめわかるけど)も、
それに加えてミニショーラストも何を踊ったか知りたくなるのです。
Iさん、遠征中、毎日、本当にありがとうございます。
百年桜/二葉百合子/歌詞付き Relaxing Music
堀内孝雄 カラスの女房_NewVersion 演歌百撰
>ミックスジュース センター剛さん
掛け声はお客さん側のみで
「つよポン・あじポン・焼いてポン」曲は座長のBeLostでした
くすくすくす、たまりません(笑)
ともだちといつも剛さんのことを≪つよぽん≫と呼んでいるので(笑)、
その場にいたかったー!!!(笑)
きのうは「ohサマー」でも、盛り上がったでしょうね。
その場にいたかったなーーーー、と思わせるのが都若丸劇団!
今日も三吉劇場で生の舞台を見れる幸せなみなさま、
至福の時間をお過ごしくださいねー!