Quantcast
Channel: Lに捧げるちいさな図書館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6740

都若丸劇団《上州土産百両首》於:新開地劇場 2015/10/14

$
0
0



都若丸劇団《上州土産百両首》
    於:新開地劇場 2015/10/14


いきなりですが、11日、夫が初めて観に行った感想、

書くのを忘れてました。自分のことしか頭にない人間ですみません^^

夫は私が通い続けることに納得した、とのこと。これ以上の賛辞はないですよね。

ただ正直に書くと、夫には殺陣がイマイチだったよう。刀で迎えに行ってると。

でも、商業演劇のように繰り返し繰り返し練習できるわけがないし、

段取り確認したくらいじゃないの、というと、うなずいていました。

あれだけの大人数での殺陣、それも1回じゃない、

段取りを覚えるだけでもたいへんですよね、なのにあのスピード!

刀落としたりして、その後の口上で落ち込んでた座長さんだって私は見たぞ^^

芝居が壊れること以上に怖ろしいってことはないのだから、

あれだけ入り乱れての殺陣、私はドキドキしながら見守っていましたよ。


若ちゃんのCDかけてたら「誰の曲?」と聞いてくるので「若ちゃんやん」と言うと、

「わあ、オリジナルかあ。多才やな」というので、

私はちょっといろいろ仕込まんとあかんなと思った次第(笑)


今日は若友のMさんが並んでくれて、おかげですっごく良い席で観劇できました。

Mさん、ありがとうございます。

あなたと4時間くらい一緒にいたけど肩がこらないし、楽しいし、観劇以外でも幸せでした。

とブログから愛をこめて言う^^

来年、横浜に遠征するのだ。盛り上がっているのだ、すでに^^るんるんるんるん♪




今日のお芝居は《上州土産百両首》。

ともだちから良い作品と聞いていたのですが、本当に感動しました。

はじめて見るなら、何もいわんとくわ、とMさん。優しいなあ。


まだ書き出し部分ですけど、時間がないのでのちほど。

平日なのに後ろと左、右にずらーっと補助席が並ぶ大盛況でしたよ。

剛さんと舞斗くんの女形も触れなくてはーーー。


少しだけ追記、


昨日のミックスジュースは大衆演劇の昨今と裏方事情について、若ちゃんの話がはずみました。

きっかけは飛鳥蘭くんの《黒猫》の衣装。黒地の着物にピンクで足型が縫い付けてあって、

手袋もおなじ、そしてピンクの肉球、黒いしっぽにフードには猫耳^^

可愛かったけど可愛かったけど、若ちゃんにかっこよく踊ってほしかったのだー、(蘭くん、ごめんね)

その着物に言及する若ちゃん。

「こんなんね、無理やったな、作ってもらうの。どう言うてつくってもらったん?」

蘭くんはふつうに説明して作ってもらったのだそう。

若ちゃん「いやあ、着物にフードつけるっていうのもね、考えたらおかしいでしょ。でも今はそうやねん。

かつらの色かっていまはいろいろやけど、僕が昔おじさんからもらったかつら、紫やったけどパンチパーマやったからね」


続く・・・




Viewing all articles
Browse latest Browse all 6740

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>