京都のエール
( Lじゃなくて:笑)
新しい仕事について2ヶ月と少し。
まだまだ使い物にはならないのだけども(自覚)。
でもって、
本当に疲れて、
11時頃、家に帰ると、家事に手をつけられず、
ちょっと横になってそのまま1時間的な流れで、
寝るのは午前2時、起床6時、
そんなていたらくなのだけれど
(もっとも仕事に出るのは11時頃だったりしますが)、
心身ともに疲労して、
口唇ヘルペスにかかっちゃったりするわけです。
あーーーーそろそろ専業主婦になりたいぞ的なね、弱音はいて、
いかんなあ、いかんいかんと思うけど、
《にんげんだもの》←こんなところで使うと、あいださんが怒るかな(笑)
きのう、たまたま、
生粋の京都人の知り合いとばったり出逢って、
その方が、
「新しいところはどうですか?」と聞かれたので、
「もーだめですよ。ほんっとしんどくて、まだまだほんっとつかいものにならなくて」
などと、全力でわあわあ吼えていたんですけど、
その方は、
「忙しいんやね。そうかそうか」
と笑われて、
しばらく話した後、
「おきばりやす」
と言われて、笑って去られたのでありました。


なんと、凜として、優しい言葉でしょう。
京都の言葉って、はんなりとしていて、
あるいはちょっと皮肉っぽかったりして、
と勝手に思っていたのですが、
ひとの背中を押す、
こんな力づよいエールもあったんだなあと思いました。
【ガンバレ】に、
《負けるな》とか
《甘えるな》とかも、
その言葉には含まれている気がします。
あーーー、自分にむかって、
《おきばりやす》と毎朝言わないとな(笑)
これから年末にかけて、
もうひとふんばりしないといけないご同輩にも、
《おきばりやす》!!!