Quantcast
Channel: Lに捧げるちいさな図書館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6740

アナログ時計はなぜ広告で10時10分付近を表示しているのか?

$
0
0



アナログ時計はなぜ広告で
         10時10分付近を表示しているのか?



>自動車教習所で「ハンドルは『10時10分』で持つ」と教わった人も多いと思いますが、
10時10分が推奨されるのはハンドルの持ち方だけではありません。
よく見ると、時計の広告ではアナログ時計の針はほとんどが10時10分前後の時刻を指しています。
そこにはどんな理由があるのでしょうか?
(GIGAZINE)


そうなんだ、ほとんどが


>10時10分前後の時刻を指しています。

それすら知りませんでした(爆)


っていうか、

最近は時刻をケータイで確かめることがほとんどで、

ケータイ忘れた時用に、

職場のサブバッグに時計を入れているという(笑)


したがって、時計の広告なんぞ、

もう10年くらい、ちゃんと見たことないかも(汗)



ほぼ10時10分には理由があったんだと、ひとつ賢くなりました(笑)


>当然ですが、多くのメーカーが10時10分を採用しているのは偶然ではありません。
理由の1つとして、多くのメーカーがロゴマークを12時の位置に入れていることが挙げられます。
10時10分であれば、ロゴマークが長針・短針で隠れることはないからです。


なるほど、ですね。

では10時10分をちょうどひっくり返した時刻、

8時20分あたりはどうなのか?


それはあまり採用されていないらしいのですが、

理由はリンク記事に書いてあります。


なるほどですよ〜。





アナログ時計はなぜ広告で10時10分付近を表示しているのか?
                   (GIGAZINE)
http://gigazine.net/news/20131209-why-watch-at-10-10/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6740

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>