大阪天神祭です♪
昨日は大暑でしたが、
日本各地で一番暑い日は、いつ頃なのでしょう?
ご存知ですか。
(既出:2009-07-24 )
日本各地で一番暑い日は、いつ頃なの?
2009-07-24
暦では7月23日頃が「大暑」といわれ、
1年で一番暑い頃とされています。
各主要都市で、年間最高気温を記録した日の
過去30年の平均を見てみると、
鹿児島や那覇で7月30日、東京で8月8日、
新潟で8月11日となっています。
このように一番暑い日は、実際は「大暑」ではなく、
8月7日「立秋」に近い頃に、現われています。
日中の一番暑い時期は8月の上旬頃になりますが、
朝晩の気温は「立秋」の頃から次第に下がり始めます。
このため暑い盛りに、秋の始まり「立秋」があるんです。
(gooニュース)
大阪ではよく「天神祭」の頃が一番暑いといわれます。
7月24日/宵宮
宵宮祭・鉾流神事・催太鼓・獅子舞氏地巡行
7月25日/本宮
夏大祭・神霊移御・陸渡御・船渡御・奉納花火
大阪天神祭はここから
でも本当はもう少し先なんですね。
なるほど、と思って、
二十四節気というのを調べてみました。
どうですか、
私、恥ずかしながら、その名前、
「清明」とか「芒種」とか「寒露」とか、
知らないのばかりで驚きました。
この際、ちょこっと眺めてみてくださいね。
別に眺めても涼しくはなりませんけど(笑)