「神戸・清盛隊 甦・未来へ〜よっしゃいくぜ〜!」
於 神戸チキンジョージ
清盛隊のみなさま、
楽しいライブをありがとうござりました。
魅力てんこもりのDVDを観ながら、
演舞と盛りだくさんの内容を思い出しています。
などと、
清盛隊への愛を迸らせていただきました。すみませぬ。
私が行ったのは、14時の回。
生田神社の位置すら知らない、恥かしい関西人なので、
この際と、
生田様にもおまいりに行かせていただきました。
ぬあんと、
生田神社の隣が神戸チキンジョージ。
関西では超有名なライブハウスが、
神様のおらせられる地の隣にあろうとは!
生田神社様は清盛隊のよき理解者で、
いくら知盛さま及び平家とゆかりが深いとはいえ、
800年後も見守り、ご加護くださるというのが、
ありがたくて涙出る思いです。
時間がないので、生田神社のことについては詳しく触れられませんが、
神戸の中心部に【生田の森】があるなんて素晴らしい。
南京街とも近いので、神戸にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
っていうか、
生田様に何度も足を運べば、
否が応でもチキンジョージは目に入り、
最初はライブハウス?と思っていた清盛隊のみなさまも、
「そうじゃ、ここで演舞を心行くまで披露するのじゃ!」となるには、
時間はかからなかったと思いますよ。
チキンジョージのビルの1Fにジャズが好きですって雰囲気のカフェがありまして、
暑いのに私は熱いチャイ(Lも感動するだろう極甘^^)、
オットはエスプレッソ、放浪児(もはや成人)のももは、
東急ハンズあたりを時間までうろついておりました。
開場10分前くらいから、めっちゃアバウトな整列がありまして、
うだるような暑さのなか、待ってました。
でも、雨が降らなかったのはよかったわー
(清盛隊はここぞというとき、雨にたたられますからね:泣)
何年ぶりやねん、のライブハウス。
チキンジョージの自由席(狭っ)、私の座席の横のほう(すみっこ)では
金鳥の蚊取り線香がたかれてましたよ(笑)どんなとこやねん^^
さてさて、ライブ開始10分前くらいからカウントダウン、
狭い会場では物販が行われており、
無事に清盛隊初のDVDと、知盛さまがぶるんぶるん振り回す赤タオルを入手。
(今回、アンコールで全員回してましたから、定番になるんでしょうね)
そして、前方スクリーンにGIONちゃんの姿が!
舞台裏でゆるーく開始を待つメンバーの皆様のご様子がレポされてましたけど、
知盛さまが可愛いんだー、
知盛さまと敦盛さまと重衡さまがばば抜きをしていたのですが、
知盛さまは見事に揃ったカードを一杯持ってるんです。
このね、ルール知らなくてのほほんと参加しているの図が知盛さまにぴったりで!
敦盛さまと重衡さまとGIONちゃんのやりとりがあったのですが、
もはや記憶にない(すみませぬ)
重盛さまは集中のための集中のための集中・・・などと申されながら、
うたた寝中でありました(笑)
棟梁・清盛さまは烏帽子でもっとアピールするために、などと
GIONちゃんと熟考されていましたよ。
烏帽子を話題にするところ、さすが平清盛(笑)
ようやく、まちにまった2回目のライブ!
今回も【想】からかなあと想ったのですが、
違いました、
あの名曲【YO・A・KE】でありました。
宗盛さまの短いソロパートの美しい声が大好きで、
どんだけ聴き込んだか、の曲なのでありますが、
のっけにこの曲がくると、ぐっと来るものがあります。
MCで、先日のNHKの撮影秘話とも言うべきものがご紹介され、
GIONちゃんのせっかく覚えた段取りがほとんどカット、というオチつきでした。
あーーー、時間がないので、
続きは後ほど、追記させていただきます。すみませんっ。
清盛隊ラブ、でござりまする。続く・・・(笑)
(追記)
記憶はおぼろ、になりつつある中高年なのでありますが(爆)、
せっかくのチキンジョージなので、
何かやりたいことをやろう、という段取りになり、
「バンド」と声があがると、
宗盛さま、重盛さま、敦盛さま、重衡さまも「ボーカル」と立候補、
すこし離れて、知盛さまが「我はドラム」とのたまうのが可愛かったです。
ボーカルが何人もいてはしかたがない、と
バンドは却下。
知盛さまがかつて歴史館の遊戯会でなさっていた【知盛一筆】をされることになりました。
ただやるんじゃないんですよ、
重盛さまがその文字を刀で空中に書くという。
必死に考えたのですが、わからず。だって14画もあるのですもの。
ところが、わかった方がいたんですよ。
【髪】と。
そう、知盛さまは春先話題になった重盛さまの髪型にひっかけて、
【髪】としたためられたのでした。
しっかし、刀で漢字を空中に書くって、かっこよかったですわー。
知盛さまの【髪】という文字も、一部はちょんまげになってたりして、
その遊び心が憎かったです(あ、可愛いんだけど^^)
春先、ちょんまげ結ったり、その長髪が話題になりまくりでしたが、
ライブ終わったら、重盛さまは髪を切るそうですよ。楽しみー!
若手?がミニイベントしたので、
なんと、棟梁と宗盛さまが【福原遷都・還都】として登場なさいましたよ。
謎の大阪弁(笑)
会場はこの頃から異様な盛り上がり。
出陣先で深夜になってよくご覧になったという【戦国鍋TV】、
ご存知ですか?
私はまったく知らなかったんですが、
歴史上の人物がゲストで出てきて、その人物を解説するという番組だそうです。
(ただし、教養番組というよりはバラエティです、90パーセント以上の確率で:笑)
で、そこでは歌に乗せて解説するらしいんですけど、
上方漫才大賞を狙ってる【福原遷都・還都】のお二人が選んだのは、
織田信長&森蘭丸のユニットで【敦盛2011】。
会場は興奮の頂点に達してましたよ、怖いくらいの盛り上がり^^
あー、こんな曲をふたりがやるなんて信じられますかという、曲で、
動画を見つけましたので参考までにどうぞっ!
BLからは程遠い組み合わせの棟梁と宗盛さまが、
超やばい絡みで歌われましたよ。
テレビのふたりでもあんなに接近してませんってば(笑)
次のDVDでも必ず入れて欲しいです(笑)
初めて清盛隊をご覧になったひとのために、
雅組、華組という組み分けがあったことを棟梁が説明されました。
雅組(棟梁、宗盛さま、知盛さま、GIONちゃん)が地方に出陣されたとき、
歴史館でルスを護っていたのが華組(重盛さま、重衡さま、敦盛さま)で、
雅組はイケメンツインタワー(宗盛さま、知盛さま)がいるので、
重衡さまがいじけて、それを「同じわしの子じゃ」と棟梁が叱咤されるのでした。
重衡さまはこの5年のうちに男前度をUPさせるそうですよん。
雅組による【雅華平安】の演舞が行われたので、
あれ、いいの?やっちゃうのは今でしょなの?と思ったんですが、
アンコールでは全員のこの曲の演舞があって、やっぱり見ごたえありました!
またまた続く・・・