Quantcast
Channel: Lに捧げるちいさな図書館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6740

松山ケンイチ ≪感じることすべてが勉強≫  2008-02-03

$
0
0
★★★2008-02-03の記事です。
残念ながら参照記事のリンクはすでに切れていますが、松山さんの言葉は深い。
この5年間、まっすぐご成長あそばして^^



松山ケンイチ 
≪感じることすべてが勉強≫
      2008-02-03

公式HPでわざわざ告知されていた新聞記事です。
今雑誌で知ることのできる情報とは一線を画していて読み応え十分。


概要を以下のようにお知らせします。記事そのものは最下部からリンクで
飛んでくださいね。

■デスノートで演じたLは松山くんにとってもクールで受身なのだけど、
スマートだったわけなんですね。
ところがスピンオフに描かれてるLはヒーロー映画さながらの、
行動してゆく主体的な存在であると。最初は中田監督とそのことで
相当に話し合ったけど、その結果「デスノートのLは完璧だけど、
それは1つの側面にすぎなくて、違った角度から見るともろい
存在である」ことをわかったのだそうです。
「最終地点で僕と監督のL像が重なった」とほほ笑み、
「自分を救えない人は世界を救えない。希望を持つことが大事と
分かってもらえればうれしい」ですって。

ホリプロの女性社員を中心に企画されたオーディションで優勝したけど、
動機が「東京に行きたかった」からは有名ですよね。
約16000人の中からグランプリに選ばれたのですって。
そんなに多い人数からだとは今日まで知りませんでした、失礼しました(汗)
学校のジャージだったか水着だったかを着用して臨んだってこと
でしたよね。すっごいな、まるでお話みたいじゃん。

「ただ役とともに生きているという感じ。綿密な役作りはしない」。
いつの間にかすっと役に没入していく憑依(ひょうい)型の俳優のようだ。
って書かれてますけど、記者さん、どこかで予習したでしょ?
だれかがカメレオンって言うと、みんながカメレオンって言うし、
憑依型ってのもそうですよ。オリジナルな表現を目指してクレ。
「頑固でひねくれ者なので、かっこいいものはかっこいいし、
嫌なことは嫌。感じることすべてが芝居の勉強。
物事をきちんと感じ取れる感覚を持っていたい」と硬派な一面を
のぞかせる。この硬派ってことばはぐっと来ますね!!

 「俳優という仕事は、人について考えさせてくれる。
作品からリアルな感情を味わい、学ぶことは多い」と話し、
印象深い過去の作品として、海軍に志願した特別年少兵役で出演した
「男たちの大和 YAMATO」を挙げています。
「僕にとって何より大きな作品。平和がそこらに
転がっていなかった時代を知った」

 昨年は「仕事が面白くて、あまり外を出歩かなかった」とのことですが、
夏のオフには北から誰かさんとクルマで旅行するのじゃなかったですか。
なんかすごく楽しみにしていたような気がしてたんですけれど。

昨年十一月末、「カムイ外伝」の撮影で右太ももを打撲し、
全治三週間のけがを負ったが、自宅静養中の一カ月間、
肉じゃがや牛丼、ギョーザやハンバーグなどを作って自炊したそうですよ。
でた、牛丼!! 松山くんって食関係を聞いていると、すっごく
安心するんだよね、そうじゃないですか? なんだか地に足がついてる、って
いうか、きちんと庶民な22歳を生きているなって気がします。

撮影がなければ、ひげも剃(そ)らない。
「登山や海など遠くに行きたい」。
こう語る姿が、クールで無機質な世界を飛び出し、
人間性を回復していくLの姿と重なったように思えた。
↑  ↑  ↑
おおお、うまいことまとまってるなって感動しましたよ。

■3つの質問てのをしてられます。
★幸せを感じるとき
自己満足している時。舞台あいさつの後にお客さんの
感動した顔を見ることや、毎日腹筋運動ができた時などの
ささやかな満足感がいいです。

★俳優になっていなかったら
家事手伝い。料理も相当うまくなっているでしょうね。

★無人島にひとつだけ持っていくなら
スーパー。ATMもついていて、何でもある百貨店が
あるとありがたいですね。

最後の質問、もう疲れてたでしょ。
質問したひとは脱力したと思うってば。
この答えすら天然というべきなのでしょうか。
≪ハブラシ≫くらい言ってください。
相当気になってたんじゃなかったっけ(爆)


記事全文と写真はここ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6740

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>